Macの最近の記事

夜はエアコン無しで涼みたいので、昼間は扇風機でガマンしてるbokutinです。

夏で暑くなってきたからか、kernel_taskが暴れだすことが多くなってきました。

kernel_taskが動きだす理由はよく分からないのですが、何かの拍子にスイッチが入ったように動きだします。
そして強制的に冷却しても、なかなか止んでくれません。
瞬間のCPU温度でスイッチが入るような仕組みではなさそうです。
前数十秒間のCPU使用率、CPU freq、CPU温度、USBの消費電力量などから算出した値が使われてそうな気がしてます。
(試しにセルフパワーのUSBハブに替えたら頻度は減りました。)

CoolBookをインストールし、3つの簡単なベンチマークを取ってみました。

ベンチマークとして、CPUTestのTest type - big、Instance - 2を使用しました。
全て56度スタートです。

1、CoolBookはオフ。coolbookのkextはロード (Informationを見るため)

foil bokutin % kextstat | grep -i coolbook
75 0 0x29b33000 0x3000 0x2000 se.coolbook.driver2 (2.0.7) <12 5 4 2>

03:01。温度は68〜73をふらつき、平均71。

[Adapter] (デフォルト値)
798MHz - 0.9250V
1596MHz - 1.0000V
1862MHz - 1.0375V
2128MHz - 1.0750V

coolbook1.jpg

2、CoolBookはオフ。coolbookのkextはロードせず。
CoolBookはアンインストールを行ないました。
CoolBookControllerのInformationが見れませんが、smcFanControlの温度表示では1と変わりはありませんでした。
02:59。1とほぼ同じです。

coolbook2.jpg

3、CoolBookはオン。
Voltageは数回試して見付けた最適値に設定してあります。
02:26。誤差の範囲でないくらい速くなりました。
平均の温度は71。1と違い、ほぼふらつきませんでした。

[Adapter] (カスタム値) (個体差もあります)
798MHz - 0.9250V
1596MHz - 0.9250V
1862MHz - 0.9500V
2128MHz - 0.9750V

[Battery]
798MHz - 0.9250V
1596MHz - 0.9250V

coolbook3.jpg

MacBook Airだとエンコードが遅い理由がハッキリしました。
MacBook AirはCPUが可変で動いています。
1の状態では798MHzと1596MHzを交互に切り替えていて
大体、798MHzを3/4秒、1596MHzを1/10秒、798MHzを3/4秒・・・ループ
といった感じでした。
2.13GHzの6M L2なのに、何でこんなに遅いんだろう、というナゾは解けました。
3では798MHz、1596MHz、1862lMHzの間で切り替わってました。

このことから、ベンチマークは室温によって、かなり変わってくるかもしれません。

3では1と同条件にするためTemp limitを70にしましたが、これをOffにすると、ずっと2128MHzで動作します。
凄く速いのですが、あっというまに80を超えたので、直にベンチを止めました。
扇風機をガン当てして、再度試しましたが、また直に80を超えました。
仮に冷せれるか、熱くなるのを覚悟して計れば、かなりのベンチマーク結果になるはずです。

隣のMacBook Proは普通に70を超えているので、
MacBook AirのTemp limitは低めに設定されているのだろうと思います。

MacとWindowsで使える外付けディスクを用意したい。
DVからの動画を入れるので、そこそこ速度が必要で、1ファイルも大きくなる。
市販のFAT32のファイルシステムのドライブだと、FAT32の制限「1ファイル4Gまで」がある。

FAT32は上記制限でだめ。newfs_msdosのオプションをあたってみたけど、無理そう。
Macのファイルシステム、HFS+はWindowsでは読めない。
Windowsのファイルシステム、NTFSはMacFUSEとNTFS-3Gというソフトを使えばMacでも読み書きできるらしい。

やってみた。MacFUSE-Core-0.4.0.dmg、ntfs-3g 1.710。

結論。
遅くて実用にならなさそう。
Macbookにある1GのファイルをUSB外付けディスクに転送してみたけど
17分かかる。

sshfsも自宅にあるiTunesライブラリを漁ってると落ちたりする。
まだsmb over sshから乗り換えるには早そう。

今のところSambaかNASか。

昨日Moxyを使えるようにしてみたので、メモ。
Mac環境だとdbm_class: DB_Fileしないとエラーが出ました。

取得

    http://code.mfac.jp/trac/

インスト

    perl Makefile.PL
    make
    make install

設定ファイル

    ~/.moxy_config.yaml
    --- 
    global:
      assets_path: /Users/bokutin/compile/mfac/Moxy/assets
      server:
        module: HTTPProxy
        port: 9999
        host: localhost
        max_clients: 80
      storage:
        dbm_class: DB_File

    plugins:
      - module: Pictogram
      - module: HTMLWidth
      - module: HTTPEnv
      - module: StickyUA
      - module: ControlPanel
      - module: GPS
      - module: UserAgentSwitcher
      - module: XMLisHTML
      - module: RefererCutter

SHELL

% alias moxy_server
moxy_server='perl /opt/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8/moxy.pl --config=/Users/bokutin/.moxy_config.yaml'

おしまい。
テーブルがそのままレンダリングされちゃうよー。
いいのかな・・・

Moxy Simulator

MacBook Pro EFI Firmware Update 1.3。
操作手順の通りに操作して、電源ON後ビープ音も鳴るものの、肝心のアップデートが実行されず、失敗する。プログレスバーも現われない。
上手くいかなかったから、ほったらかしてたけど、ソフトウェアアップデートの度にアップデートを促される・・・

という状態でしたがMaxFixItに解決法が載ってました。
ようは、Application -> Utilityにある過去のファームウェア・アップデートを消して、1.3をダウンロードしなおしたら上手く行きました。

Firmwareupdate

HDDを換装したからこういうことが起きちゃったんですね。すみません。

落としたくらいじゃ全然壊れないよ! とふんでいたiPod (MA448J/A)ですが
先日、落として壊れてしまいました。
電源をオンにすると、SadMacアイコンが表示されて、カラカラ音がします。

SadMac Icon SadMac

iPodに付いていたHDDは東芝MK8010GAHでした。
仕様としては

  • 1.8インチ
  • ZIFSoket

が重要でしょうか。

MK8010GAHはアップルロゴ入りのHDDで、小売はしていないようです。
換装するHDDは表面上のスペックが同等なMK8009GAHにしました。

換装の仕方はifixipodsfast.comにムービーがありますので、これを参考にしました。

以下、写真とメモです。

ビデオではグリーンの専用リムーバー?を使っていますが
ぼくはガチャ玉で代用。
Cimg1076

この部分からが、一番外しやすいと思いました。
Cimg1091

Cimg1069

Cimg1071

iPodに載っていたHDD、MK8010GAH。ZIFSoket。

Cimg1074

換装するために調達したHDD、MK8009GAH。
同じくZIFSoketですが、ケーブルが付いていません。
外してこちらに付けます。

Cimg1080

HDDに両面テープで付いているクッションを移植します。
スポンジと両面テープを一緒に剥すのがコツでしょう。

Cimg1086

以下、換装するまで見たことなかったiPodとiTunesの写真。

Cimg1089

Cimg1093

Cimg1094

Cimg1095

Cimg1096

おしまい。